近未来研究会 第3回フォーラム「出る杭は打たずに育てる ~理想の近未来を創造する学び~」
2018年9月19日、D4DR代表の藤元が企画・運営に関わっている近未来研究会が企画した第3回目のセミナー「高校生と“変人”をつなぐ近未来ハイスクールとは?」が毎日メディアカフェで開催されました。本セミナーのメインスピーカーは株式会社opnlab代表取締役で自称「変人コレクター」の小林利恵子さんです。
高校生と変人をつなぐ、「近未来ハイスクール」の活動について小林さんに語っていただきました。
変人の共通点とは?
変人とは変わり続ける、変革を起こす人、真摯な野心をいだいている人と小林さんは語ります。変人の代表例として、アクティブラーニングの先駆者的な存在である国立高校生物教師や、インスタグラムで歌を歌っている動画がイギリスのプロデューサーの目に留まり、海外でライブをすることになったサラリーマンなど、様々な人が紹介されました。小林さんが変人認定した方は、キャリアも職業もばらばらですが、全員わくわくしながら生きていて、出る杭をだし続けている点で共通しているといいます。
近未来ハイスクールでは「出る杭」を育てる
小林さんは近未来ハイスクールを、「出る杭」を育てる活動と表現しています。この近未来ハイスクールでは、1~2人の先生役の“変人”が高校生のグループに入り込み、高校生と一緒に課題に取り組むそうです。楽しく話をする変人たちを見て、参加の高校生の中には今まで感じていた労働のネガティブなイメージ(ブラックや過労死など)がポジティブなものに変わっていく子もいます。近未来ハイスクールで変人と関わるうちに視野が広くなり、不安が期待に変わった生徒もいるようです。実際に進路を変えた高校生や、起業を目指す高専生など、思っていた以上に、はやいペースで効果が現れてきているようです。今後は変人データベースを開設し、いつでもどこでも変人と出会える、学びのサードプレイスを作っていきたいと小林さんは語りました。
時代の変化が激しい現代での学び
小林さんのプレゼンの後は、パネルディスカッションが行われました。自分で考える力を身に着けることや、SNSやブログなどインターネットを使って最先端で活躍している大人を見つけて、生きた情報を集めることが重要など、現代における学びについて議論されました。
変化が激しく、将来の見通しがたちにくい現代において、自身で学び、考えて、楽しみながら人生を送ることが重要です。そのためには様々な人と出会い、視野を拡げることが必要になるでしょう。近未来ハイスクールでは、高校生と変人をつなぎ、将来につながる行動変容のきっかけを提供しています。いつでもどこでも様々な人とつながれる現代では、充実した人生を歩むきっかけが、そこら中に存在しています。多くの人と出会い、様々な視点から考え、自身で理想の近未来を創造していく姿勢が、今後の人生を充実させていくでしょう。
最新記事 by D4DR PR Staff (全て見る)
- 【イベント報告】「経営戦略としてのCXデザイン」(9/25 第67回NRLフォーラム) - 2024-10-31
- 【イベント報告】「AIが変えるECと動画マーケティング」(6/27 第66回NRLフォーラム) - 2024-07-31
- 【イベント報告】「オムニチャネルと顧客戦略の現在」(5/23 第65回NRLフォーラム) - 2024-06-26